-
2021.02.13 森会長の発言で考えたこと~オリパラ組織委員会会長の要件とは?
2月12日現在、こちらのブログ記事を書いている途中で会長人事についての事態がどんどん動いてしまっていますが、現時点の自分の考えの記録ということで残しておきます。 ————&
-
2021.02.11 メルマガvol81発行 ~村木厚子さん講演「小さな違和感をないことにしない」
メルマガ「大人女性のための一花咲かせるマガジン」vol81を発行しました。 「心の生活習慣病 処方箋」を掲載しましたので、こちらにも転載します。 —————&#
-
2021.02.11 「底力」とは?~メルマガvol81より
恒例のカロリーメイトの受験生応援CM。今年は例年に増して心にしみわたります。 新型コロナによって、私たちの生活に大きな変化があった2021年。受験生も先生も、先行きの見えない中で模索する一年でした。 そんな試行錯誤の日々
-
2021.02.10 「渋谷のラジオ」渋谷社会部に登場
ご報告が遅くなりましたが、昨年10月コミュニティラジオ局「渋谷のラジオ」に登場させていただきました。 NPO法人FINE 理事長の松本亜樹子さんがパーソナリティを務めています。 Fineは、不妊治療当事者の相互支援の会で
-
2021.02.09 Podcastメディア「FLOW」にインタビューされました
現在シンガポール在住のボレンズ真由美さんが運営するポッドキャスト番組「FLOW」でインタビューが掲載されました。 現在、2回連載のうち、第1回が掲載されています。 FLOW 021_対談_朝生容子さんのストーリー 「子ど
-
2021.02.01 読書記録:ヤマザキマリ氏著「ヴィオラ母さん」
テルマエロマエの漫画が大ヒットしたヤマザキマリさん。実は北海道 出身だということを知ったのは、私が札幌に引っ越してきてからでし た。お母様が札幌交響楽団の立ち上げに参加するため東京から転居し たヴィオラ奏者だったのです。
-
2021.01.31 【公開特別講座】サンリオ社長 小巻亜矢さんをお招きします
昨年夏から仲間たちと取り組んでいるウェルビーイング女子大学。 今年は、ウェルビーイングについて関心のある方同士の交流の場を充実させていきます! その一環として特別公演を企画しました。 スピーカーは株式会社サンリオエンター
-
2021.01.15 札幌の雪国生活
札幌の人口はおよそ197万人。 このクラスの都市としては、異例なくらいの積雪量を誇るのだそうです。 引っ越してきてからこのことを知った私は、冬を戦々恐々とした思いで迎えました。 11月に入ると、町は一気に冬支度に入ります
-
2021.01.14 メルマガVol80発行しました~「“感謝”の視点で振り返ってみる」
年が明けて、だいぶ経ってしまいましたが、あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 新年のご挨拶を兼ねたメルマガを1/6に発行しました。 メルマガから抜粋です。 ——
-
2020.12.25 【報告&リマインド】ウェルビーイング・カフェbyウェルビーイング女子大
12月10日に、第1回ウェルビーイングカフェbyウェルビーイング女子大を開催しました。 朝早くからご参加いただいた皆様、どうもありがとうございました。 朝だったせいもあったのでしょうか。皆さん、とても前向き! 新型コロナ
-
2020.12.23 英語で茶道を知るイベント
「ずるい英語」など、英語学習本のロングセラー作家の青木 ゆかさんは独立した頃からの長年のお友達。その青木さんが主催する「すてる英語クラブ」のイベントとして「英語で知る茶道」に登壇しました。茶道歴が長いわけでもなく、英語が
-
2020.12.12 ウェルビーイング・カフェ開催(12/12、12/27)
ウェルビーイング女子大学の活動の一環で「しあわせ」に興味のある女性を対象に「ウェルビーイング・カフェ」を開催します。 ふらっとカフェに立ち寄る感覚で集まっていただき、その場でポジティブ心理学や幸福学に基づいたテーマで対話
-
2020.12.09 理系女性向けイベントに登壇
12/5〜6、オンライン開催されたサイエンヌフォーラム2020(理系女性向けネットワーキングイベント)。「マイノリティとしての理系女性の社内での立ち回り方」の講座に登壇しました。 理系、女性…今の日本の企業社会では二重に
-
2020.12.03 理系女性集まれ!「サイエンヌフォーラム 2020」
「サイエンヌフォーラム2020」は、全国の理系女性たちが集い、学び、ともに前へ進むきっかけとなるよう企画された誰でも無料で参加できるオンラインイベントです。 サイエンヌフォーラム2020概要・申し込み このイベントは、研
-
2020.11.24 「スチュワーデス?」と言われて考えた
「お客さん、スチュワーデス?」 とある地方都市に出張したときのこと。 お客様企業での用事を終えて乗り込んだタクシーの運転手さんから、そう声をかけられました。 行き先が空港というわけでもないし、背も小さい私のどこを見て「ス
-
2020.11.08 大統領選に女性活躍を考える
もつれにもつれた米国大統領選。やっとバイデン氏の勝利で決着がつきそうですね。 個人的に興味があるのが、副大統領候補のハリス氏。 女性というだけでなく、移民で有色人種と、二重三重にマイノリティです。 女性が副大統領候補にな
-
2020.11.03 「CHANTO」インタビュー掲載~「ママになっても働きやすい職場が必要です」
共働きの人向けWEBメディアの「CHANTO」さんにインタビュー掲載いただきました。 ▼記事はこちらから 誰もが、自分の人生を生きるために「ママになっても働きやすい職場が必要です」 ご依頼いただいた内容が、子育て女性の生
-
2020.11.03 「女性リーダー育成」への思い
先日、某大手メーカーの女性向け「ダイバーシティリーダー研修」を実施しました。 その会社で女性が「総合職」として、ある程度まとまった人数が採用されはじめたころに入社した受講生たち。ちょうそ30台半ばを迎え、ライフイベントも
-
2020.10.20 オンライントーク会:子どものいないことにまつわるアレコレ
10月17日、「子どものいないことにまつわるアレコレ」と題して、オンラインでのお話会を開催しました。オンライントーク会も、この回で5回目となります。 複数回、参加の方も、初めての方も交えてのトーク。 前回は、緊急事態宣言
-
2020.10.14 心と体のセルフメンテナンス術
今期の「ウェルビーイング女子大学」では、表題の通り、心と体のセルフメンテナンスについて学ぶクラスを開きます。 心と体については、会社員時代に体調を崩して以来、ずっと自分自身の課題でもありました。 調子を悪くしたのは、ハー