Office Carlino個人の力を組織力へ。ダイバーシティ推進・ミドル活性化は朝生容子へ お問い合わせ 子どものいない人生ポータル

一皮むけたか?海老蔵丈~一月花形歌舞伎@新橋演舞場

2014.02.01

shinbashi_201401ff

こんにちは。キャリアコンサルタントの朝生です。

先週末、新橋演舞場で上演されていた歌舞伎「寿三枡景清」を見てきました!
「景清」というのは、平氏の武将で、平氏滅亡後も生き残り、源頼朝の命を狙った人なのだそうですが、詳しいことはわからない人物です。
ただ、昔から非常に人気があって、景清伝説が日本のあちこちに残っているのだそうです。
歌舞伎の演目にも景清が登場するものがあって、私もそれで名前は知っていたのですが、正直、どんな人なのか、今回の公演筋書きを読んで、初めて知りました(^^;)。

今回の舞台は、市川海老蔵丈が市川家の十八番、「家の芸」として伝わる演目のうち、長年上演が途絶えていたもの3つを取り出し、「景清の夢」というコンセプトで一つのストーリーにまとめたものです。
実は、見に行こうかどうか、迷っていました。
というのも、海老蔵丈が企画した舞台はこれまでもいくつかあったのですが、正直、あまり面白かったと思えず…
お正月は、他の劇場でも歌舞伎を上演しているところはたくさんあるので、他の舞台を優先した方がよいかな?と考えていたのです。
ただ、長年の海老蔵ウォッチャーの自分の歴史を考えると、やはり観に行っておかなくては!と、気持ちを奮い立たせていったのです。
少々不安な気持ちで席に着いたのですが…これが予想を裏切ってよかった!!
古典歌舞伎にはない、新しい取り組みが、非常に調和していたのです。

今回とりあげている演目は「荒事」といって、スーパーヒーローの力を誇示するのが目的なので、ショーのようなものです。
人間性の洞察などなく、荒唐無稽、単純明快なストーリー。
それを組み合わせ、力を持ちながら敗者側に属している景清という人間の悲しさに着目した点が、家の芸である「荒事」に新しさを呼び込んだ気がしました。
また、音楽に「津軽三味線」を入れたことで、荒々しさや力強さが増した印象も受けました。

お父様である團十郎丈が亡くなってもうすぐ1年。歌舞伎の数ある家の中でも「宗家」といわれる家を背負っていく重みは生半可なものではないはずです。
十数年前に、家に伝わる代表的な役の「弁慶」を初役で演じたとき、その重圧で家出をしてしまったこともある海老蔵丈ですから、もともとストレス耐性は強くないはず。
その前には、暴力事件もあり、舞台に出られないという時期もありました。
ここ数年は、海老蔵丈にとっては修羅場のような状況だったのではないでしょうか。

でも、今回の舞台を見ると、どこかで突き抜けることができたような印象でした。
これまでの海老蔵丈の企画は、奇をてらっていた感が否めませんでしたが、今回は歌舞伎というものに正面から向き合って作り上げたと思えるのです。
そして、役者が一生かけて成長していく姿を追っていける歌舞伎の面白さを再認識できました。

blogramランキング参加中!

←記事一覧に戻る

MENU

CLOSE