アンガーマネジメントのファシリテーターに合格(*^^)v
2015.10.25
「アンガーマネジメント」という言葉を聞いたことはありますか?
最近TVなどメディアなどでよくとりあげられているので、
ご存知の方も少なくないのでは。
元サッカー日本代表で、傷害事件を起こしたこともある前園選手や、
テニス選手のフェデラー氏が学んだことで知られるようになりました。
わたくし、このたび、そのアンガーマネジメントを普及する
ファシリテーターに合格することができました!
アンガーマネジメントを学ぶことにした理由は、
自分の感情の揺らぎで生まれる「悪いストレス」や
「コミュニケーションの失敗」といったネガティブなものから自分を守る、
具体的で即効性のある手法をお伝えしたかったからです。
これまでも、ストレス対処法やコミュニケーションについて、
個人的なコンサルティングを通じてアドバイスをしたり、
研修講師としてお伝えする機会がありました。
自分の認知や性格特性を知るというアプローチをとってきましたが、
さらに日常の行動で、もっと誰もがすぐに活かせるようなことを
お伝えできないだろうか…そんな問題意識を持っていました。
アンガーマネジメントを学んだことで、
その内容をバージョンアップしていきたいな…と思っています。
アンガーマネジメントの背景にあるのは「認知行動心理学」。
それだけ聞くと、複雑で難しい理論であるように思いますが、
それを「怒り」という感情にフォーカスすることで、
非常にシンプルでわかりやすく、誰もが実践しやすい手法に
落とし込まれているように思います。
それには、まずは自分で実践ですね…!
とはいえ「アンガーマネジメント」は「=怒らないこと」ではないので、
私が怒っているのを見て「マネジメントできていない!」と思わないでください!