-
2021.01.15 札幌の雪国生活
札幌の人口はおよそ197万人。 このクラスの都市としては、異例なくらいの積雪量を誇るのだそうです。 引っ越してきてからこのことを知った私は、冬を戦々恐々とした思いで迎えました。 11月に入ると、町は一気に冬支度に入ります
-
2020.10.05 「余命」ということ
「子供のいない人生を考える会」の活動を通じて知り合った年若の友人がいます。 彼女は結婚後に白血病となり、子どもを持つことをあきらめざるを得ませんでした。 いえ。 正確には、彼女は病名を知ってすぐに採卵。 治療で放射線を浴
-
2020.08.28 愛の不時着、「丁寧な暮らし」の化けの皮をはがす
周回遅れで見た「愛の不時着」。 冒頭の写真は、リ中隊長の家にある食器が、自分の家のものと同じかと思って興奮とともに検証した時の写真です(違ってました😿) 男女二人の描かれ方が、性別役割にとらわれていないと
-
2020.07.10 札幌ライフ 東京ライフ
札幌に引っ越して3ヶ月。 予想以上の涼しさ(むしろ寒さといってもよい)に驚き、ネット通販で長袖の上着系の服をやたらと購入していた6月。 7月に入って、札幌の気温は、やっと25度を超えるようになり、夏らしくなってきました。
-
2020.06.04 本を通じて人とつながる~「リーン・イン」読書会@札幌男女共同参画室
昨晩は、シェリル・サンドバーグ氏の「リーン・イン」のオンライン読書会に参加しました。 札幌市男女共同参画センターさん主催で、偶然ネットで知ったものです。 引っ越して2カ月。 夫が着実に職場を通じて北海道のことを知っていく
-
2020.05.27 懐かしい中野史朗さんの帯
わたしが着る着物は、ほとんどがリサイクルショップで買っていて、滅多に新作は買いません。 久しぶりに購入したのが写真の帯です。仕立て上がって、つい先日、手元に届きました。 この帯を染めたのは、中野史朗さん。 以前、私が染色
-
2020.05.05 「いだてん」に見るチャレンジ精神(メルマガ vol74より)
2019年12月発行のメルマガで、当時終了したばかりの大河ドラマ「いだてん」について熱く語りました。 4月からBSプレミアムで再放送しているので、ぜひ見ていただきたく!! メルマガの記事を再掲します。 —&#
-
2020.04.29 札幌に住んで3週間
<札幌の町は山が近い…奥の山にはまだ雪が残っています> 東京から札幌に引越して3週間となります。 引越した頃は新型コロナウイルスに関する最初の道内緊急宣言が解除されたばかりで、ちょうど公共機関などが再開されていました。
-
2020.04.26 老親の自動車運転問題
東京を離れるにあたって一番の心配は、実家の老親のことです。 特に父親は運転が荒いところがあり、何度か接触事故を起こしたことも…。 これまではら父親自身の責任と思っていました。が、ここ数年、高齢者の重大な運転事故が目立つた
-
2020.04.19 後悔しないように…というけれど
〈出張で泊まる予定だった水月ホテルの女将〉 本来なら今週は東京に出張で出かけている予定でした。 そこで泊まるのを楽しみにしていたのが、「水月ホテル鴎外荘」。 ニュースなどでも報じられていたのでご存知の方も多いと思いますが
-
2020.04.02 札幌に転居しました
4月から、夫の転勤に伴い、札幌に転居しました。 転勤になるかもしれないと聞いたのは1か月ほど前。 当初、夫は単身赴任を考えたようですが、私はついていくと決めました。 迷わなかった・・・といったら嘘になりますが、早い段階で
-
2020.01.06 来年の今頃、自分は成長しているか~2020年の初めに思う
2020年が明けました。 喪中のため新年のお祝いは控えさせていただきますが、今年もよろしくお願いいたします。 明日から仕事はじめの方も多いと思います。来し方を思うにあたり、目についた「名言」があったのでご紹介します。「経
-
2019.11.13 ラグビー ワールドカップから学ぶ
ラグビーワールドカップが終わりましたね。 あの興奮が既に昔のように感じられます。 私の大学生のころはラグビーブームだったこともあり、30年来のラグビーファン。最近でこそ、年齢もあって寒いラグビー場に出かける頻度は減りまし
-
2019.10.27 お稽古茶会で義父を偲ぶ
今日は社中のお茶会でした。 7月に義母が亡くなってから、住む人のいなくなった夫の実家に残されたのは、数々のお茶碗。 昭和一桁生まれの転勤族だった義父は、ひたすら真面目に働き続けた公務員でした。 それでも晩年は水墨画や水泳
-
2019.10.25 自分を応援する!
ネットである芸能ニュースが目に留まりました。 『最高の人生の見つけ方』という映画に主演した天海祐希さん。 その公開直前イベントで、天海さんがファンにかけた言葉が取り上げられていました。 ——
-
2019.10.05 グローバル・サミット・オブ・ウイメン@バーゼル 同窓会
先日、7月に参加したグローバル・サミット・オブ・ウイメン(GSW)に日本から参加した有志で集まりました。 参加者は、私のように個人で参加した人もいれば、会社からの派遣だった方もいます。 そんなバックグラウンドはさておき、
-
2019.08.11 物欲より断捨離が気になるお年頃
ちょっと早めの夏休みをいただき、ベルリンとともにパリを訪れました。正確にはパリを拠点にベルリンを訪れたのです。 パリ訪問は5回目。気がつけば結構な回数訪れていました。その度にブランド物を購入してきました。だってパリですも
-
2019.08.10 ベルリンで歴史への向き合い方を考える
少し早めに夏休みをいただいて、ベルリンに行ってきました。 初めてのベルリン。意識したわけではありませんが、そういえば今年はベルリンの壁崩壊から30年周年にあたります。 そのせいか、壁の跡など東西ドイツ分裂時代の遺構には、
-
2019.07.14 義母を思う
大好きだった義母が亡くなりました。 写真は、義母の生前にもらった時計です。 ハワイに一緒に行った時に買っていたのを覚えています。 使いやすくて、マザーパールのフェイスのデザインが好きなこともあり、私の時計の中で、いまもっ
-
2019.01.06 平成最後のお正月に平成を振り返る
新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。ブログもぼちぼちですが、続けていきますのでどうぞよろしくお願いいたします。 お正月の2日、皇居一般参賀に行ってまいりました。開門前の9時には並んだ