-
2025.02.23 二拠点生活を考える
ダイバーシティの第一人者でもあり、お友達の小嶋美代子さんが移住して、二拠点生活を送っている中富良野町。私も観光で、そして「ふらの女性サミット」で、何度か訪れています。 その中富良野町での二拠点生活を考えるイベントが、週末
-
2025.01.04 茶名拝受
本日は初釜でした。そして、茶名拝受のご披露をしました。 裏千家のお茶を習い始めて16年目。早ければ7〜8年目に茶名をいただくので、私は遅い方でしょう。 茶名の前の段階までは、割とスムーズに進んでいたのですが、そろそろ茶名
-
2025.01.01 地獄の先にこそ春を見る
あけましておめでとうございます。 久しぶりに東京で迎えるお正月です。晴れているお正月が、なんだか新鮮です。 元旦は、0時を回る頃に氏神様に初詣。元旦は実家へ…というのも、東京時代は定番でした、そう言えば。久
-
2024.12.04 茶道の師の還暦祝い茶会
私が茶道を始めたのは柏市在住時代。その時に教えていただいたのが、奥田冬門、晴美先生でした。その後、転居もあり、師事する先生は変わりましたが、両先生のおかげで茶道の楽しさを知り、続けていくことになったのだと思います。 両先
-
2024.11.21 友に誘われ、善行寺詣り
子どものいない者同士で、これからの人生について考えるコミュニティWINKo Lab.は昨年からスタートしたのですが、そのメンバーの有志の企画で善光寺詣りに行ってまいりました。 活動の一環で、バケットリスト(今後の人生で実
-
2024.08.18 あこがれのプリンスエドワード島へ
「赤毛のアン」シリーズは、夢中になった方も多いかと思います。 私も、小学生から中学生にかけて、新潮社から出版されていたシリーズを夢中で読み漁りました。舞台となったプリンスエドワード島は憧れの土地でもありました。そのプリン
-
2024.07.22 転勤族の妻 今度は札幌から東京へ
4年と3ヶ月の札幌生活を経て、この7月から東京に戻って参りました。改めて札幌でお世話になった皆様には心より御礼申し上げます。 予想通り家予想超えた東京の暑さわかっていたとは言え、久しぶりにミストサウナの中を過ごして、全身
-
2024.03.03 札幌国際芸術祭 サポーターとして参加
ボランティアスタッフ(サポーター)として参加した「札幌国際芸術祭(SIAF)」が2/25をもって終了しました。 昨年、ふとしたきっかけで知ったこの芸術祭。その時は、札幌に住んでいるかわからず、「もし住んでいたらボランティ
-
2024.01.28 映画「福田村事件」
-
2024.01.07 新年のご挨拶
-
2023.07.27 北大HSI(Hokkaido Sumeer Institute)参加レポート1
夏の間に北大キャンバスを舞台に行われるHSI(Hokkaido Sumeer Institute)に参加しました。様々な分野の北大の先生の研究についての講義を受講できるというもの。もともと、留学生などを対象に行われてきた
-
2023.07.15 プロアクティブ茶道
久しぶりに茶道の話題です。 札幌で、幸いにも転勤族の私を受け入れてくださる教室が見つかり、ボチボチとお稽古を続けてきています。 こちらの教室の特徴は、その日に何をお稽古するか、自分で決めて先生に申告すると言うことです。
-
2023.01.05 新年のご挨拶(2023年)
あけましておめでとうございます。 昨日、今日あたりから仕事はじめの方も多いかと思います。 私も4日から始動。 今回の年末年始は、久しぶりに海外旅行に行ったこともあり、大掃除やおせちづくりはかなり割愛…そのせいか、いつにも
-
2022.10.03 「身寄りのいない」でつなげるソーシャル・ファミリー構想
-
2022.02.02 初釜に思う2
今年2回目の初釜は、札幌で通っている教室社中のもの。 例年開催しているANAホテルは使えないということで、「プレミアホテル-TSUBAKI」で開催。 実は昨年もこの会場で予定していたが、コロナで会場が使えなくなり断念した
-
2022.01.31 初釜に思う1
1月も終わろうとしていますね。 しばらくばたばたしていてブログの更新が滞っておりました…。 ばたばたしていた理由の一つが、茶道関係です。 (本来、ばたつかないようにするのが茶道の目的ではありますが…なかなかその境地に達し
-
2022.01.04 2022年 新年に思うこと
あけましておめでとうございます。 昨年に引き続き、今年もどうぞよろしくお願いいたします。 お正月三が日は、どのようにお過ごしですか? 私は北海道に引っ越して2回目のお正月。 新年となったタイミングで、昨年同様、近所にある
-
2021.12.01 あけましておめでとうございます 2022年
新年あけましておめでとうございます。 昨年は、なんだかずっと動いていた一年だった気がします。 というのも、3月に一般社団法人WINK を立ち上げ、思いがけずその関連の事務手続きなどに忙殺されました。(相変わらず予想が甘い
-
2021.02.11 「底力」とは?~メルマガvol81より
恒例のカロリーメイトの受験生応援CM。今年は例年に増して心にしみわたります。 新型コロナによって、私たちの生活に大きな変化があった2021年。受験生も先生も、先行きの見えない中で模索する一年でした。 そんな試行錯誤の日々
-
2021.02.01 読書記録:ヤマザキマリ氏著「ヴィオラ母さん」
テルマエロマエの漫画が大ヒットしたヤマザキマリさん。実は北海道 出身だということを知ったのは、私が札幌に引っ越してきてからでし た。お母様が札幌交響楽団の立ち上げに参加するため東京から転居し たヴィオラ奏者だったのです。