-
2023.11.20 アンコンシャス・バイアス研修展開~経営者から管理職へ
某大手機械メーカーの管理職向けの「アンコンシャス・バイアス研修」が終了しました。 約230人を対象に5クラスに分けて実施。昨年は経営幹部向けに同様の研修を行ったのを受けて、今年度の展開となりました。 最近、このように組織
-
2023.11.15 ワークショップ「ジェンダー平等から理想の”はたらく”を考える」終了!
-
2023.08.25 ジェンダー平等は女性活躍?~大学生向けワークショップにて
北海道庁さんのご依頼で、ジェンダー平等の観点から理想の働くを考えるワークショップに登壇しました。 そのなかで、日本のジェンダーギャップ現状についてレクチャーを行ったのですが 、そこで、もやもやが残る体験がありました。 参
-
2023.06.17 研修講師のためのアンコンシャスバイアス講座 担当しました
先日、研修講師の方を対象に、「リーダーのためのアンコンシャスバイアス研修」を開発。先日、そのレクチャーを行いました。 この講座、「日本プロフェッショナル講師協会(ガイアモーレ株式会社さんが事務局)からの依頼で、3年前から
-
2023.05.29 創業350周年に向けて!老舗企業のコミュニケーション研修
新人研修以外では本当に久しぶりのリアル登壇は、老舗企業様でのコミュニケーション研修。その会社のコンサルティングをしている友人、黒木 潤子さんからのご紹介でした。実は私はその会社の商品のファンでもあり、Facebookでそ
-
2023.04.14 子どものいない私が「育休復帰者研修」に登壇
子どもはおらず、育休経験のない私が「育休復帰者研修」に登壇しました。 受講者の背中を押した実感を持て、このような機会をいただけたことに心から感謝しています。 「育休復帰者を対象とした研修をお願いしたい」 そんな以来がホー
-
2023.03.27 New Hatajoラボ 打ち上げ
昨年、ウェルビーイングな働き方をテーマに講座登壇したNew Hatajoラボ。 北海道の働く女性たちの相互研鑚の場です。 今年度分の講座が終了したということで、最終打ち上げにお招きいただきました。 そういえば、こんなふう
-
2023.01.05 アンコンシャス・バイアスをテーマに人権講演
-
2022.12.16 アンコンシャス・バイアスとハラスメント(ベンチャーやオーナー企業)
いよいよ1年の終わりを感じる季節を迎えています。札幌の雪の降り始めは例年より遅かったものの、降り始めたら一気につもり、白いモノトーンの世界に本格的な冬を感じます。 今年1年を振り返ると「アンコンシャスバイアス(=アンコン
-
2022.11.03 ウェルビーイングなキャリアを考えるワークショップ
ウェルビーイングと言う言葉は、今年大流行しているようですね。先日、そのウェルビーイングをテーマに、ある企業の女性社員向けにキャリアを考えるワークショップを行いました。 冒頭のグラレコは、その時の受講者の方が描いてくださっ
-
2022.08.28 「ケア」が評価される女性たち
今年で5年目を迎える某メーカーさんの女性を対象とした管理職育成研修が終わりました。 対象者は、総合職ではありません。 一般職等で入社して長く務めてきたベテラン社員の方。 講師としては、研修登壇で終わるだけではありません。
-
2022.07.25 研修の場を通じて培うシスターフッド(女性の絆)
先週は、九州にある、とある会社さんの女性対象の「管理職育成研修」に登壇で、久しぶりの出張でした。 今年で担当して5年目を迎えます。 研修の中で、先輩女性社員からの動画メッセージを見ていただきます。 毎年、このメッセージは
-
2022.06.21 大学生向けアンコンシャス・バイアスの講義でのうれしいコメント
いきなり福澤諭吉先生の銅像で恐縮です。 実はご縁があって、母校である慶應義塾大学の塾生さん向けに「アンコンシャス・バイアス」について講義をさせていただきました。 対象となったのは「理工学部物理情報工学科」という、私から最
-
2021.05.25 某外資系メーカー女性向けキャリア研修でいただいたメール
先週、某外資系女性社員向けのキャリア研修にオンライン登壇しました。 昨年3月の実施予定が、コロナのため1年以上延期となったものです。 顔の見えないteamsを使っての登壇で反応がわからず、どこまで内容が伝わったか、心許な
-
2020.11.03 「女性リーダー育成」への思い
先日、某大手メーカーの女性向け「ダイバーシティリーダー研修」を実施しました。 その会社で女性が「総合職」として、ある程度まとまった人数が採用されはじめたころに入社した受講生たち。ちょうそ30台半ばを迎え、ライフイベントも
-
2020.05.29 ダイバーシティをテーマにしたゲーム研修をオンラインで実施
「クロスロード ダイバーシティ編」は、職場のダイバーシティにまつわる、さまざまなジレンマについて考えるカードゲームです。 このカードゲームを使ってダイバーシティ研修を行うと、ゲームということもあって、普段はなかなか聞けな
-
2020.05.01 アンコンシャスバイアスセミナー(オンライン)登壇しました
前にブログでもお伝えした(株)エムズカンパニーさんのセミナーですが、新型コロナウイルス対応で、急遽オンラインでの実施となりました。 【無料セミナーご案内】ハラスメント対策セミナー 4月17日に行われたセミナーは、「ハラス
-
2020.04.03 オンライン研修に登壇~「アンガーマネジメント×ハラスメント防止講座」
3月13日に予定していたエムズカンパニー様の「ハラスメント防止セミナー」は、新型コロナウイルス対策をふまえ、オンライン形式で実施されました。 ここ数年、Zoomというオンライン会議システムを使って、マインドフルネス講座や
-
2019.12.22 子どもがいてもいなくとも〜新潟市でセミナー登壇
年も押し迫った土曜日、新潟市で「子どもがいてもいなくとも」と題されたセミナーに登壇してまいりました。 初めて「子どものいない人生を考える会」主宰者ということで登壇することになったこのセミナー、もともと秋に予定されていま
-
2019.10.30 ゲームで感じるダイバーシティのジレンマ(クロスロード:ダイバーシティ編)
先日、東京都内のトラック業界の企業を対象に、ゲームを使ったダイバーシティ研修を行いました。 都内中小企業を対象とした「団体別採用力スパイラルアップ事業」の一環です。 取り組んでもらったのは「クロスロード:ダイバーシティ編