-
2018.07.13 書評「子の無い人生」
キャリアのある女性と経営者との交流サイト「Kigen W」に寄稿しておりましたが、同サイトが閉鎖したため、こちらに再掲していきます。 ——————&
-
2018.07.06 【掲載情報】「子どもがいない人生」を歩む(yahooニュース×朝日新聞)
朝日新聞社とYahoo!ニュースの共同企画による連載記事「平成家族」で、「子どもがいない人生」についてのインタビューを受けました。 記事は以下です。 「子どもがいない人生」を歩む 夫婦で旅行やパーティー、充実してるけど…
-
2018.06.02 【掲載報告】…からの後日談。「セクハラで失敗した人は、どうしたら再起が許されるか?」
前にもブログでご報告しましたが、元NHKの登坂淳一アナウンサーが、過去のセクハラを理由に、民放新番組のキャスターを辞退したニュースについて書いた記事がありました。 この記事が、意外な出来事につながりました。 この記事を書
-
2018.04.09 【掲載情報】「UMU」にインタビュー掲載いただきました
2014年から、Facebookページ「子どものいない人生を考える会」を立ち上げ、ゆるゆると発信をしてきました。 この活動について、不妊、産む、産まないに向き合うメディア「UMU」にインタビューが掲載されました。 “「誰
-
2018.03.13 【掲載報告】セクハラで失敗した人は、どうしたら再起が許されるか?
セクハラを糾弾する#MeToo運動について、アナウンサー登坂氏の例をもとに、感じていることを寄稿しました。 セクハラで失敗した人は、どうしたら再起が許されるか? ずっとモヤモヤしていたことを書きました。書きかけては直して
-
2017.11.27 【掲載報告】Oggi1月号「事務職女性特集」にコメント掲載いただきました
小学館「Oggi」1月号の特集「壊すか?留まって闘うか? 事務職女子の『天井』」に、コメント掲載いただきました。(ここでの事務職は、一般職と同意) 私が独立してキャリアカウンセラーとして転職相談を始めて、まず驚いたのが、
-
2017.11.16 【掲載報告】プレジデントウーマン「産まない人生の選択」
いま発売中の「プレジデントウーマン」12月号の特集は「しない習慣」。 その中で、「産まない人生」について、取材協力とコメントをしました。 ■プレジデントウーマン記事紹介はこちら 特集のなかに掲載された「泣いた、笑った 1
-
2017.11.12 【掲載情報】「アラフォーが キャリアを考える時#8」@WOMe「働き続けたいあなたへ~「我慢」せず主張し、 仲間を見つけよう!」
大人をワタシを楽しむメディア「WOMe」での連載「アラフォーが キャリアを考える時」が最終回となりました。 今回のテーマは「働き続けたいあなたへ~「我慢」せず主張し、 仲間を見つけよう!」です。 ▼「アラフォーがキャリア
-
2017.11.03 【掲載報告】部下に対してやってはいけないこと、やるべきこと~WOMe連載第7回
オトナの私を楽しむメディア「WOMe」での連載「アラフォーがキャリアを考えるとき」の第7回がアップされました。 今回のテーマは「部下に対してやってはいけないこと、やるべきこと」。 「部下」を持つこと自体、もしかすると日本
-
2017.10.04 掲載報告【アラフォーがキャリアを考える時 #5】アラフォーのキャリアはまだまだこれから!モチベーションを保つ方法
大人のワタシを楽しむメディア「WOMe」での連載コラムが更新されました。 当初、4回で予定していたのですが、延長になったということで、読んでくださった皆様に感謝申し上げます。 これまでは、アラフォー全般を対象に書いてきま
-
2017.09.22 【掲載情報】面接でどう答える?イヤ~な質問の切り返し方
マイナビエージェントさんが第二新卒者向けに運営しているWEBサイト「CANVAS」に、表題の記事を書きました。 ▼面接でどう答える?イヤ~な質問の切り返し方 「いやな質問」は、人によって変わります。 ここでは、第二新卒が
-
2017.09.22 【掲載情報】アラフォーがキャリアを考える時 #4:アラフォーの仕事の探し方教えます
大人のワタシを楽しむメディア「WOMe」での連載「アラフォーがキャリアを考える時」の第4回が掲載されました。 今回は、具体的に仕事を探す方法について書いています。 WOMe「アラフォーがキャリアを考える時」 私は民間の転
-
2017.08.26 【掲載情報】アラフォーがキャリアを考える時 #3 アラフォーがついやってしまいがちなキャリアデザインの落とし穴
「大人のワタシを楽しむメディア」WOMeでの連載「アラフォーがキャリアを考える時」の第3回が公開されました。 ▼記事はこちらから アラフォーがついやってしまいがちなキャリアデザインの落とし穴 たくさんの方に見られてページ
-
2017.08.15 【掲載報告】研修が「ある種異常」になる理由~ゼリア新薬新入社員研修問題について
ゼリア新薬の新入社員が研修中に自殺したことが労災認定され、さらに遺族が会社と研修を請け負った会社を相手に裁判を起こしたことが報道されました。 この件について、人材育成に携わる人間として、いろんなことを考えさせられました。
-
2017.08.14 【掲載情報】WOMe「アラフォーがキャリアを考える時 #2」 “Will” “Can” “Must”で自分の未来を設計しよう
「大人のワタシを楽しむメディア「WOMe」での連載、「アラフォーがキャリアを考える時 」の連載第二回が掲載されました。題して「“Will” “Can” “Must”で自分の未来を設計しよう」です。 キャリア開発では、よく
-
2017.07.28 【連載開始】WOMe「アラフォーが働き方を考える時」
「大人のワタシを楽しむ」と謳ったWEBマガジン「WoME」で、アラフォー以降のキャリアについて考える連載を執筆しています。題して「アラフォーが働き方を考える時」。 第1回は、転職だ、復職だ…と方法を考える前に、押さえてお
-
2017.06.30 【掲載情報】「キレたエリート議員から私たちが学ぶこと」
豊田真由子議員の暴言問題についての考察を、シェアーズカフェ・オンラインに寄稿しました。 (記事はこちら) BLOGOSにも転載されています BLOGOSの記事一覧では「豊田議員は哀れな「準エリート」」と題されていますが、
-
2017.06.22 【掲載情報】「2017世界女性サミット」で感じた日本の女性問題における失望と希望
5月に参加した「2017世界女性サミット(GSW2017)」のレポートを書きました。「BLOGOS」「Yahooニュース」「ハフィントンポスト」に配信されています。 朝のブレックファストセッションから夜のセレモニーを兼ね
-
2017.06.07 「子供がいないと死ぬときが不安」という質問への答え
<画像は日経ウーマンオンラインより> 日経ウーマン・オンラインに、「本当に不幸? 子供を作らなかった人の末路」と題してインタビューを掲載いただきました。 ※記事はこちらから (昨年、日経ビジネスオンラインに掲載されたもの
-
2017.04.30 【掲載報告】「逃げ恥」に学ぶ「呪いの人間関係」から脱却するヒント
専門家が寄稿するオンラインメディア「シェアーズカフェ・オンライン」に、表題の記事を寄稿しまし (「ビジネス・ジャーナル」にも転載されています。) ドラマ化されて大きな話題にもなった原作マンガについて、人間関係を作っていく