-
2016.10.15 ハードな職場から事務職に転職したものの、現状に疑問を持つ方のご相談
Kさんは、現在大手の不動産管理会社で事務職で「主任」として働く40歳の女性です。 以前は、小売業で、一つの部署の責任者として商品企画や店舗運営の仕事をされていたものの、かなりのハードワークに疑問を感じ、30代前半で転職さ
-
2016.10.12 ユング心理学をものにした自己理解メソッド「MBTI」の講座で多様性を体感する
私はMBTIでいうと、比較的出現率の少ないタイプなのですが、講座に出ると自分と同じタイプの方に出会えるので、不思議とエネルギーが湧いてきます。 会社で出会ったら、それほど仲良くなるタイプとは思えないのですが(失礼!)、話
-
2016.10.11 なぜ企業は同じ問題が繰り返される?~電通女性社員過労死判定に感じたこと
電通で昨年自殺された高橋まつりさんの死因が「過労死」であったと、労基署が認定したとのこと。 このニュースを聞いたときに、まず「あれ?ずいぶん昔のニュースじゃないの?」と思いました。 1991年の「電通社員過労自殺裁判」を
-
2016.10.05 【掲載】近鉄車掌飛び降り問題をアンガーマネジメントの観点で考える
9月21日に大阪の東花園駅で発生した、乗客対応中の車掌さんの逃走事件について、寄稿しました。 「近鉄車掌飛び降り問題をアンガーマネジメントの観点で考える」 ・BLOGOSさん掲載 ・Yahooニュースさん掲載 飛び降りに
-
2016.10.01 今日から独立して5年目に入ります
2012年の10月1日づけで、会社員から個人事業主になりました。 個人事業主として、今日から5年目を迎えます。 メンタルヘルス関連の研修の講師と転職エージェントでの仕事だけ決まっていたものの、 そのほかの仕事のめどはまっ
-
2016.09.25 【10/15開催】オンナが観る歌舞伎のオンナ~ 「熊谷陣屋」の女性たち
「熊谷直実」という武士をご存知ですか? 平家物語では源氏方の武将として、源平合戦の際に平敦盛という17歳の武将の首をとった様子が描かれています。 自分の子供のような年の若い武将を殺さなくてはいけなかったことで世をはかなみ
-
2016.09.22 もう「ロールモデル」を目指さない
明治大学教授で、テレビ等でコメンテーターとして活躍されている野田稔先生が、ダイヤモンド・オンラインで40代以降のキャリアについてコラムを書かれています。 その中で、ちょっとひっかかった記事がありました。 「これまでの女性
-
2016.09.17 「ノンママ白書」主人公に喝
※Facebookページ「子供のいない人生を考える」に掲載したものです。 前にもご紹介した東海テレビ(フジ系列)の視聴率が、ここにきて復活したようです。 第1話 3.6% 第2話 2.4% 第3話 2.1% 第4話 2.
-
2016.09.15 そこまでの覚悟があるのか?~歌舞伎「吉野川」を観る
今月の歌舞伎座では、吉右衛門丈と玉三郎丈と、今日の歌舞伎界を担う大看板が競演! その演目が「吉野川」です。 いつもは下手にかかっている花道が、上手にもかけられ舞台上の中心は川が流れるという美しい舞台設定も珍しく、歌舞伎座
-
2016.09.09 前より少しは成長できたかな、と思えた話
9月に入り、そんなに忙しいわけでもないのに、一つ一つの出来事のインパクトが大きくて、翻弄されている今日この頃です。 昨年度に実施した研修をリピートでご指名いただけたということで、お客様企業に打ち合わせに行ってきました。
-
2016.08.29 【掲載情報】「スープストック東京」のスマイルズ社社内報にインタビュー掲載
スープショップ「Soup Stock Tokyo」や、セレクトリサイクルショップ「PASS THE BATON」を運営する株式会社スマイルズさん。こちらの会社の社内報サイト「Smash」にインタビューを掲載いただきました
-
2016.08.28 【レポート】経営者のためのアンガーマネジメント
※画像はトーマツ・イノベーション様ホームページより もう先月のことになってしまいますが、トーマツ・イノベーション社様が主催する経営者向け勉強会で、「アンガーマネジメント」についてお話ししてきました。 普段、あまり接点のな
-
2016.08.23 【掲載報告】営業女子のプロフェッショナリズム
「家売るオンナ」「営業部長 吉良奈津子」と、営業に携わる女性を主人公にしたドラマが今クールでは2本も放映されています。 元営業女性として関心があり、夏休みということもあって、興味津々で視聴しているところです。 で、「営業
-
2016.08.16 「AERA」にアンガーマネジメント講師としてコメント掲載されました
8月8日発売の週刊「AERA」にコメントが掲載されました。 築地本願寺kokoroアカデミーが取り上げられたページの中で、その講師としてコメントしたものです。 「AERA」でも述べましたが、アンガーマネジメントと仏教の教
-
2016.08.15 隅田川とうろう流しに行ってきました
夏休みフランス旅行をテロのせいで急遽取りやめたため、在京のお盆を過ごしております。 そんな折、東京居残り組に「隅田川とうろう流し」というイベントのお誘いが! 夫を家に残し(^-^;、いそいそと浴衣を着て出かけました。 し
-
2016.08.12 人生を教えてくれる「ポケモンGO」
学校が夏休みに入ったと、ほぼ同時に、スマートホン向けゲーム「ポケモンGO」がリリースされました。 ゲームの類は、インベーダーゲームの時代から(古!)ほとんど興味がない私ですが、このゲームはすぐに始めました。 任天堂のDS
-
2016.08.08 「営業部長 吉良奈津子」は実は”育休明け復職女性”がテーマではない?
あまりドラマは見ないのですが、今クールは、育休明けフルタイム勤務女性を描いていると聞き、フジテレビの「営業部長 吉良奈津子」を楽しみに見始めました。 しかしこのドラマ、「あれ?」と違和感を覚えることが、かなりあります。
-
2016.08.04 「子どものいない人生」ブームに考える
今週の週刊「AERA」で「子のない人生」が特集され、巻頭には安倍昭恵首相夫人の単独インタビューが掲載されました。 1か月ほど前には「週刊東洋経済」でも「子なし夫婦」が特集され田のは記憶に新しいところ。 世の中はちょっとし
-
2016.07.24 裏千家淡交会の研究会に行ってみた
私がお茶を習っている「裏千家」は、淡交会という会員組織があります。 お茶を習うことで満足していたので、今まであまり関心なかったのですが、許状をいただいたことをきっかけに入会することになりました。 会員は、年に数回行われる
-
2016.07.23 【報告】築地本願寺GINZAアカデミーでのアンガーマネジメント講座に登壇
7月22日(金)に、「築地本願寺GINZAアカデミー」でのアンガーマネジメント講座に登壇してきました。 アンガーマネジメント・ファシリテーター資格をとってから、何度か登壇したことがあったものの、今回の講座はいつにない緊張