-
2021.08.18 WINKセミナー報告 子どもがいない人のための「人生100年の時代 安心して“生ききる”ために ~健康寿命を延ばす~」
7月最後の日曜日、「子どもがいない人のための人生100年の時代 安心して“生ききる”ために ~健康寿命を延ばす~」と題したセミナーを開催しました。 前半は後見制度について学び、後半は「身体的」に健康寿命を延ばす方法を学ぶ
-
2021.07.30 夏のロード「女性の管理職候補者研修アセスメント」
ここ数年、夏の風物詩となっている某社の女性管理職候補者研修。 終わった後に一人一人、フィードバックコメントを返しています。 この研修は、事後に参加した女性社員の上司である部長と人事部と講師と三者面談を行うのが特徴です。フ
-
2021.07.16 セミナーのご案内「人生100年の時代 安心して“生ききる”ために ~健康寿命を延ばす~」
3月に立ち上げた一般社団法人WINK(Wellbeing for No Kids)では、子どものいない人が幸せな未来を過ごせるためのセミナーをシリーズで開催しています。 第2回のテーマは「健康寿命」です。 「健康寿命」と
-
2021.07.15 つらいときに「学び」を
先日、大学の先輩の児玉徳子さん主催のコミュニティ「定年(前)女子塾」で、「学び」をテーマにお話しいたしました。貴重な機会をありがとうございました。 改めて振り返ってみると、会社以外の場でいろんなことを勉強してきました。キ
-
2021.05.25 某外資系メーカー女性向けキャリア研修でいただいたメール
先週、某外資系女性社員向けのキャリア研修にオンライン登壇しました。 昨年3月の実施予定が、コロナのため1年以上延期となったものです。 顔の見えないteamsを使っての登壇で反応がわからず、どこまで内容が伝わったか、心許な
-
2021.05.25 一般社団法人WINK 初セミナー開催します
すいぶんと久しぶりの投稿となってしまいました… ここ数か月、一般社団法人WINK設立に奔走していました。 WINKは、Wellbeing Institute for No Kids の略です。 子供のいない人の幸せのため
-
2021.03.26 一般社団法人WINK設立&「note」やってます
最近とみに力を入れている「ダイバーシティ&インクルージョン」。 その一環で、前々から取り組んでいた「子供のいない人」の居づらさを改善する取り組みを本格化します。 その取り組みを組織化するべく、一般社団法人を立ち
-
2021.03.25 メルマガvol82~「わきまえない」ために必要なこと
3月7日にメールマガジン「大人の女性のための一花咲かせるマガジン vol.82」を発行しました。 すっかりご報告が遅くなりました(汗) ややネタが古くなっていますが、お伝えしたいことは変わっていないので、メルマガから記事
-
2021.03.04 国際女性デー 記念イベント@ウェルビーイング女子大学
関東地方では、ミモザが咲く季節になったようですね。 こちら、札幌では冷涼のため、ミモザは自生しないのだとか…。 それでも花屋さんではよく見かけるようになりましたね。 3月8日は国際女性デーですが、イタリアでは「ミモザの日
-
2021.02.13 森会長の発言で考えたこと~オリパラ組織委員会会長の要件とは?
2月12日現在、こちらのブログ記事を書いている途中で会長人事についての事態がどんどん動いてしまっていますが、現時点の自分の考えの記録ということで残しておきます。 ————&
-
2021.02.11 メルマガvol81発行 ~村木厚子さん講演「小さな違和感をないことにしない」
メルマガ「大人女性のための一花咲かせるマガジン」vol81を発行しました。 「心の生活習慣病 処方箋」を掲載しましたので、こちらにも転載します。 —————&#
-
2021.02.11 「底力」とは?~メルマガvol81より
恒例のカロリーメイトの受験生応援CM。今年は例年に増して心にしみわたります。 新型コロナによって、私たちの生活に大きな変化があった2021年。受験生も先生も、先行きの見えない中で模索する一年でした。 そんな試行錯誤の日々
-
2021.02.10 「渋谷のラジオ」渋谷社会部に登場
ご報告が遅くなりましたが、昨年10月コミュニティラジオ局「渋谷のラジオ」に登場させていただきました。 NPO法人FINE 理事長の松本亜樹子さんがパーソナリティを務めています。 Fineは、不妊治療当事者の相互支援の会で
-
2021.02.09 Podcastメディア「FLOW」にインタビューされました
現在シンガポール在住のボレンズ真由美さんが運営するポッドキャスト番組「FLOW」でインタビューが掲載されました。 現在、2回連載のうち、第1回が掲載されています。 FLOW 021_対談_朝生容子さんのストーリー 「子ど
-
2021.02.01 読書記録:ヤマザキマリ氏著「ヴィオラ母さん」
テルマエロマエの漫画が大ヒットしたヤマザキマリさん。実は北海道 出身だということを知ったのは、私が札幌に引っ越してきてからでし た。お母様が札幌交響楽団の立ち上げに参加するため東京から転居し たヴィオラ奏者だったのです。
-
2021.01.31 【公開特別講座】サンリオ社長 小巻亜矢さんをお招きします
昨年夏から仲間たちと取り組んでいるウェルビーイング女子大学。 今年は、ウェルビーイングについて関心のある方同士の交流の場を充実させていきます! その一環として特別公演を企画しました。 スピーカーは株式会社サンリオエンター
-
2021.01.15 札幌の雪国生活
札幌の人口はおよそ197万人。 このクラスの都市としては、異例なくらいの積雪量を誇るのだそうです。 引っ越してきてからこのことを知った私は、冬を戦々恐々とした思いで迎えました。 11月に入ると、町は一気に冬支度に入ります
-
2021.01.14 メルマガVol80発行しました~「“感謝”の視点で振り返ってみる」
年が明けて、だいぶ経ってしまいましたが、あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 新年のご挨拶を兼ねたメルマガを1/6に発行しました。 メルマガから抜粋です。 ——
-
2020.12.25 【報告&リマインド】ウェルビーイング・カフェbyウェルビーイング女子大
12月10日に、第1回ウェルビーイングカフェbyウェルビーイング女子大を開催しました。 朝早くからご参加いただいた皆様、どうもありがとうございました。 朝だったせいもあったのでしょうか。皆さん、とても前向き! 新型コロナ
-
2020.12.23 英語で茶道を知るイベント
「ずるい英語」など、英語学習本のロングセラー作家の青木 ゆかさんは独立した頃からの長年のお友達。その青木さんが主催する「すてる英語クラブ」のイベントとして「英語で知る茶道」に登壇しました。茶道歴が長いわけでもなく、英語が