-
2019.01.06 平成最後のお正月に平成を振り返る
新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。ブログもぼちぼちですが、続けていきますのでどうぞよろしくお願いいたします。 お正月の2日、皇居一般参賀に行ってまいりました。開門前の9時には並んだ
-
2018.12.30 【メルマガ連載】心の生活習慣病予防術
メルマガvol63を年末に発行しました。バックナンバーはこちらから(文中の日付、号数が前号のままであったこと、大変失礼しました) メルマガの前号でミドルエイジにかかりやすい「心の習慣病」予防術をお知らせすると予告していま
-
2018.12.22 人生の節々でご相談いただく
年末、あわただしい日々をお過ごしの方も多いかと思います。私は登壇等の仕事がひと段落し、来週は打合せモードです。 最近、以前にキャリアのご相談を受けた方から、またご相談を受けることが続いています。状況は人それぞれ。以前のご
-
2018.12.03 転職するときに意外と忘れがちな「組織文化」
転職のご相談を受けたときに、必ず確認することがあります。「その転職で実現したいことを一つだけ選ぶとしたら何ですか?」よくある答えは働く環境です。「残業が多すぎる」。逆に「暇すぎる」。「給料が安い」などなど。また、仕事内容
-
2018.12.02 「母の慈愛」発言に傷つく?
「母の慈愛の心を持って」などと鳥取県平井知事が発言したことに対し、東京都の小池知事が、「ちゃかすような発言で非常に困惑した。私は母になれなかった。安易な発言に大変傷ついた」と述べ、不快感を示したことがニュースになりました
-
2018.11.29 メルマガ発行しました~新シリーズ「心の生活習慣病予防術1」
大人の女性のための一花咲かせるマガジンvol62を発行しましたt。忙しさが続き、月1回ペースの発行になってしまい、反省です…。今回から、連載に挑戦しています。題して「心の生活習慣病」。40歳を過ぎたころから、体の生活習慣
-
2018.11.26 アセスメントと研修
最近、企業研修の講師の依頼に加えて、受講した人のアセスメント(評価)を合わせて行ってほしいという依頼が続きました。社内の目だけでなく、第三者の目を参考にしたいというニーズが、企業側に増えていることの表れであると受け取って
-
2018.11.15 大人女性のためのWEBマガジン「WOMe」インタビュー掲載
アラフォー以上の大人女性を対象としたWEBマガジン「WOMe」に、「子どものいない人生を考える会」について、インタビューを掲載いただきました。第1回 『子どものいない人生を考える会』主宰・朝生容子さんインタビュー第2回
-
2018.11.05 キャリア相談者に再会~プロキャリアカウンセラー養成講座
1か月ほど前のお話ですが、ガイアモーレ社主催の「プロキャリアカウンセラー養成講座2DAYSスペシャルセミナー」に登壇してきました。 私自身も、キャリアカウンセラーとして独立する前に学んだ「プロキャリア養成講座」。数か月に
-
2018.11.01 セミナー報告「最期まで 自分らしく生きるために ~子どもがいなくても、いざという時に備える~」
10月17日、東京飯田橋で表題のセミナーを開催しました。 講師を務める行政書士の山下マリさんから、医療同意や尊厳死などにまつわる最近の制度の見直しについて紹介しつつ、同時に参加者同士でグループを作って、それぞれの考えにつ
-
2018.10.31 女性管理職育成プロジェクトに参加
某老舗メーカーの女性管理職候補者を対象とした研修に登壇する機会をいただきました。単に登壇するだけでなく、参加者について講師としてのアセスメントを行います。まあ、ここまでは、研修としてよくあるお話。さらに、参加者の上長であ
-
2018.10.29 「子どものいない人生」が注目されている!?~NHK「おはよう日本」で取り上げられる
NHKの「おはよう日本」(関東甲信越地域)10月27日(土)で、子どものいない女性同士のネットワーキングや支援に取り組む人が紹介されました。 ・実らなかった不妊治療のアフターケアに取り組まれる 一般社団法人 MoLive
-
2018.10.29 子どもを持つことに真剣であるからこそ…メイン大学調査より
今年1月にハフィントンポストで報じられた調査結果をご紹介します。 米国では、子どもを持たない女性が増える傾向がみられるそうです。そうしたなか、メイン大学でジェンダー社会学を研究するエイミー・ブラックストーン教授は、子ども
-
2018.10.26 トラブル続きは何かの変化点?
ここ数週間、忙しさに加えてトラブル続きで、ブログをアップする余裕(というか能力も)ない状況でした。思いつくままに挙げてみると…・研修のダブルブッキング。私が焦って勘違いしたため。・パソコンを新しくしたものの設定がうまくい
-
2018.10.14 映画「ウィンストン・チャーチル」で意思決定について考える
遅ればせながら、映画「ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男」を観たのですが、「意思決定」というものについて考えさせられました。 皆さんは、どんな選択をしたら正解なのか、迷うことはありませんか? 第二次世界
-
2018.10.02 創業7年目を迎えました
10月1日は、私の独立記念日でした。おかげさまで、個人事業主として7年目を迎えました。 記念日だったはずなのに、目の前の仕事に追われ大した感慨もなく1日を過ごしてしまいました。思えば会社員最終日だった7年前の9月最終出勤
-
2018.09.27 子どものいない人生を考える読書会 レポート
Facebookページ「子どものいない人生を考える会」を通じて集まった有志の方で、イギリスのジョディ・デイさんが書かれた本「Living the Life Unexpected(予期しない人生を生きる)」を読み進める会を
-
2018.09.24 セミナー「最期まで 自分らしく生きるために ~子どもがいなくても、いざという時に備える~」
親が後期高齢者になるに伴い、自分が親の治療上の「身元保証人」や、任意後見人になるケースも増えてきています。中には、親にとって、どんな死に方が望ましいのかを話し合ってことがある人もいるのではないでしょうか。 翻って、もし
-
2018.09.13 理不尽な上司に怒りをぶつけるべきか?
プレジデント・オンラインで3回の連載を予定していた「アンガーマネジメント講座」ですが、残念ながら第2回で中止となりました。理由は、編集サイドと執筆者である私との間でタイトルづけの方針が折りあわなかったためです。アクセス数
-
2018.09.12 【メルマガvol58発行しました】~Zen2.0参加レポート~
メールマガジン「大人女性のための一花咲かせるマガジン」vol58を発行しました。今号では、先週末に参加してきたマインドフルネスや禅に関するイベント「Zen2.0」のレポートを掲載しました。その他、10/17開催予定のセミ