-
2018.10.29 「子どものいない人生」が注目されている!?~NHK「おはよう日本」で取り上げられる
NHKの「おはよう日本」(関東甲信越地域)10月27日(土)で、子どものいない女性同士のネットワーキングや支援に取り組む人が紹介されました。 ・実らなかった不妊治療のアフターケアに取り組まれる 一般社団法人 MoLive
-
2018.10.29 子どもを持つことに真剣であるからこそ…メイン大学調査より
今年1月にハフィントンポストで報じられた調査結果をご紹介します。 米国では、子どもを持たない女性が増える傾向がみられるそうです。そうしたなか、メイン大学でジェンダー社会学を研究するエイミー・ブラックストーン教授は、子ども
-
2018.10.26 トラブル続きは何かの変化点?
ここ数週間、忙しさに加えてトラブル続きで、ブログをアップする余裕(というか能力も)ない状況でした。思いつくままに挙げてみると…・研修のダブルブッキング。私が焦って勘違いしたため。・パソコンを新しくしたものの設定がうまくい
-
2018.10.14 映画「ウィンストン・チャーチル」で意思決定について考える
遅ればせながら、映画「ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男」を観たのですが、「意思決定」というものについて考えさせられました。 皆さんは、どんな選択をしたら正解なのか、迷うことはありませんか? 第二次世界
-
2018.10.02 創業7年目を迎えました
10月1日は、私の独立記念日でした。おかげさまで、個人事業主として7年目を迎えました。 記念日だったはずなのに、目の前の仕事に追われ大した感慨もなく1日を過ごしてしまいました。思えば会社員最終日だった7年前の9月最終出勤
-
2018.09.27 子どものいない人生を考える読書会 レポート
Facebookページ「子どものいない人生を考える会」を通じて集まった有志の方で、イギリスのジョディ・デイさんが書かれた本「Living the Life Unexpected(予期しない人生を生きる)」を読み進める会を
-
2018.09.24 セミナー「最期まで 自分らしく生きるために ~子どもがいなくても、いざという時に備える~」
親が後期高齢者になるに伴い、自分が親の治療上の「身元保証人」や、任意後見人になるケースも増えてきています。中には、親にとって、どんな死に方が望ましいのかを話し合ってことがある人もいるのではないでしょうか。 翻って、もし
-
2018.09.13 理不尽な上司に怒りをぶつけるべきか?
プレジデント・オンラインで3回の連載を予定していた「アンガーマネジメント講座」ですが、残念ながら第2回で中止となりました。理由は、編集サイドと執筆者である私との間でタイトルづけの方針が折りあわなかったためです。アクセス数
-
2018.09.12 【メルマガvol58発行しました】~Zen2.0参加レポート~
メールマガジン「大人女性のための一花咲かせるマガジン」vol58を発行しました。今号では、先週末に参加してきたマインドフルネスや禅に関するイベント「Zen2.0」のレポートを掲載しました。その他、10/17開催予定のセミ
-
2018.09.11 【掲載報告&反論してみる】 組織を劣化させる「必要悪」~東京医科大入試問題について考える
東京医科大の入試で、女子が不利益を被っていた件について専門家メディア「シェアーズカフェ・オンライン」に寄稿しました。 組織を劣化させる「必要悪」~東京医科大入試問題について考える ハフィントンポスト日本版や、ヤフーニュー
-
2018.09.10 「世界子どものいない人会議」開催中
9月10日から16日までの1週間、「Wrold Childless Week」と題されたイベントが開催されます。2017年に続き2回目とのこと。 「子どものいる人生を望んでいたのに得られなかった」人を対象にしており、1週
-
2018.09.04 名刺入れ買い替えに考える
名刺入れを買い替えることにしました。 これまで使ってきたのは、ルイ・ヴィトンのダミエ柄のもの。ヴィトンの小物は、経年劣化が少なく、へたらない丈夫さがあります。そのことを知ってから、定期入れやお財布などにヴィトンを選ぶこと
-
2018.09.03 子供がほしくない理由の国際比較から見えるもの
2017年、昨年の調査ですが、面白いデータが紹介された記事だったのでご紹介します。女性向けWEBメディア「ウートピ」の記事です。 米国医療機器メーカー「クック・メディカル」の日本法人が、日本、アメリカ、フランス、スウェー
-
2018.08.30 大学の評議員選挙に考える
私の卒業した大学では、4年に一度、評議員選挙が行われます。学校の最高意思決定機関である評議員を、卒業生から選ぶ「卒業生評議員」を、全卒業生の投票で選ぶのです。 自分の関係のある人が立候補しているわけでもなく、これまであま
-
2018.08.29 メルマガvol.57 発行しました~「キャリアコンサルタント」のキャリアとは
メールマガジン「大人女性のための一花咲かせるマガジン」vol57を発行しました。 バックナンバーはこちらからご覧ください。 今回、取り上げているのが、株式会社ライフサカスさん。 いま、不妊治療を支援するスマホ用アプリ「G
-
2018.08.20 8/20日経新聞報道「子供がいない人の意識調査」について思うこと
今朝の日経新聞で、「『子供なく肩身狭い』5割 30~40代後半の既婚女性」という見出しのニュースが掲載されました。 明治安田生活福祉研究所が行った調査結果をとりあげてのことです。 さっそく、同研究所のWEBサイトから、調
-
2018.08.19 メルマガvol.56 発行しました~「私の人生を未来につなげるプロジェクト」スタート
メールマガジン「大人の女性のための一花咲かせるマガジン」56号を発行しました。 今回の発行日が、終戦記念日だったこともあり、私にとっての戦争にまつわる思い出についてあとがきでご紹介しています。後段で、再掲しました。よかっ
-
2018.08.15 人生100年時代、働く女性のロールモデル 梅島みよ先生
94歳にして現役の人材コンサルタント、梅島みよ先生の講演を拝聴してきました。 現在、高齢者ホームから通勤されている梅島先生。 登場された時には、やや足元はおぼつかないところはあったものの、壇上に立てばしゃっきり。 「年齢
-
2018.08.13 自分の死後、お墓をどうするか?
「死後は家族関係を超え、平等と共同の世界へ─そんな哲学を掲げる墓は少子高齢社会が行き着く先、まさに「進化形」かもしれないと想像した。」 (「先祖の墓どう守る 変わる世界のお墓事情」朝日新聞GLOBE(2018/7/29)
-
2018.08.12 新装 マインドフルネス講座実施しました。
以前にご案内したマインドフルネスの講座を、この週末に実施しました。 おかげさまで、定員いっぱいになってからも、お問い合わせをいただき、マインドフルネスへの関心の高まりを感じました。「マインドフルネス」の講座は、以前に自分