-
2017.07.17 ドラマ「定年女子」に見るセカンドキャリアの歩き方
NHK-BSで、ドラマ「定年女子」が始まりました。 原作は、エッセイストの岸本裕紀子さんが、定年を迎えた女性を取材したルポルタージュです。 本に登場した人たちの人生のエッセンスを盛り込んで、ひとつのドラマに作り直したのが
-
2017.07.08 【登壇報告】マネジメント研修~職場のノースリーブ女性にどう注意したらよいか?
とある会社の、「マネジメント研修」に登壇してきました。 参加者は、ミドルエイジの男性ばかり。 ただ、対象となった部門は、女性社員の方が多い環境です。 研修中、議論が盛り上がったのが、女性の服装規定。 事例として出したのが
-
2017.07.03 一人暮らしの老後も幸せ
※Facebook「子どものいない人生を考える会」に掲載したものに追加修正した記事です。 大阪府門真市の医師が実施した調査によると、「1人暮らしの高齢者は家族と同居している高齢者よりも生活の満足度が高く、悩みが少ない」と
-
2017.06.30 【掲載情報】「キレたエリート議員から私たちが学ぶこと」
豊田真由子議員の暴言問題についての考察を、シェアーズカフェ・オンラインに寄稿しました。 (記事はこちら) BLOGOSにも転載されています BLOGOSの記事一覧では「豊田議員は哀れな「準エリート」」と題されていますが、
-
2017.06.29 大人の女性のための一花咲かせるマガジン vol30発行しました
6月26日にに波高したメルマガvol30のテーマは、マインドフルネスとアンガーマネジメント。 ブログと連動しています(*^^)v また、7月に、築地本願寺銀座kokoroアカデミーと、ガイアモーレ株式会社さんとで、アンガ
-
2017.06.26 マインドフルネス体験 ~すみません、誤解してました
巷で噂の「マインドフルネス」。もともとヨガをしていることから、関心はありました。 昨年ご縁があって、某大学病院の開催する「マインドフルネス教室」に、8カ月間、通う機会をいただいたのです。 グーグル社をはじめとする好業績企
-
2017.06.23 【登壇報告】アンガーマネジメント講座~怒りをぶつけてくる相手にどう対応するか?
6月8日に、築地本願寺kokoroアカデミーで「怒りを伝える技術~アサーティブコミュニケーション~」という講座に登壇してきました。 こちらの講座では、終了後、個別に様々な質問をされる方が多いのですが、今回は質問されたお二
-
2017.06.23 メルマガvol29発行しました~「最期は誰に看取られるのか?」
6月8日にメルマガvol29を発行しました。 Facebookで盛り上がった「子どものいない人が、どう老後を迎えるか」の話題についてとりあげています。 その後、調べてわかったことの結果も盛り込んで、多少編集したものをこち
-
2017.06.22 【掲載情報】「2017世界女性サミット」で感じた日本の女性問題における失望と希望
5月に参加した「2017世界女性サミット(GSW2017)」のレポートを書きました。「BLOGOS」「Yahooニュース」「ハフィントンポスト」に配信されています。 朝のブレックファストセッションから夜のセレモニーを兼ね
-
2017.06.11 怒りの「許容範囲」を知る ~怒るか、怒らないか、それが問題だ~
「アンガーマネジメント」の技術の中で、思考のコントロール方法として「三重丸」というものがあります。 最近、これを自分で活用する機会がありました。 先日、昔からの知人を介して、新しく一緒にビジネスを始めるお話がありました。
-
2017.06.07 「子供がいないと死ぬときが不安」という質問への答え
<画像は日経ウーマンオンラインより> 日経ウーマン・オンラインに、「本当に不幸? 子供を作らなかった人の末路」と題してインタビューを掲載いただきました。 ※記事はこちらから (昨年、日経ビジネスオンラインに掲載されたもの
-
2017.05.29 頭と心を整えてキャリアを考える
人生初?の書店で行われた著者セミナーに参加しました。 (お友達が行った出版記念イベントに参加したことはあったのですが、今回は書店の、そして知らない方が著者、という意味で初めて) 読んだ本はこちらです↓ 「シリコンバレー式
-
2017.05.24 「叱り方」を、あえて学ぶ必要性
「アンガーマネジメント」を受講された方からのリクエストで、「怒りを伝える講座」を行う機会が増えてきました。 これまでは、適切な自己主張の方法論である「アサーティブ・コミュニケーション」をベースに、独自に講座を設計してきま
-
2017.05.23 結婚記念日に考える~自立した関係とは、弱みを見せられる関係
5月22日は、我が家の結婚記念日です。 気が付けば、来年は銀婚式を迎えるというほど、長い年月を一緒に過ごしてきました。 喧嘩もしますが、なんとかここまで二人でやってこれたのは、欠点も含めてお互いのことをリスペクトできたか
-
2017.05.19 理想のビジネスバッグを求めて
働く女性にとって、日々使う仕事用のバッグの選択は、なかなか悩ましい課題ではないでしょうか。 私のようにフリーランスで活動していると、「オフィスにものを置いておく」ことができないため、まるで「移動文具店」のように、かさばる
-
2017.05.18 【実施報告】「子どものいない人生を考える会」オフ会
5月14日に、Facebookページ「子どものいない人生を考える会」のオフ会を開催しました。 参加いただいた方は、「子どもがいない」ことだけは共通ですが、バラエティーに富んでいました。 男性、未婚、離婚経験者、子どものい
-
2017.05.11 【登壇報告】怒りに振り回されない自分になる講座2~怒りを伝える編~
代々木にあるホリスティックヘルスケア研究所開催の表題の講座に登壇してきました。 4月に開催された第1回の「怒りのコントロール方法を知る」に続くものです。 第1回は、以下る必要のある場合とない場合の区別する方法を取り扱った
-
2017.04.30 「子どものいない人生を考える会」オフ会のお知らせ
Facaebookページ「子どものいない人生を考える会」読者の方を主な対象にし、ざっくばらんに日頃感じていることを語り合う会を企画しました。 お子さんがいない方で参加ご希望の方は、お気軽にご参加ください。 ※詳細、お申し
-
2017.04.30 メルマガvol28発行しました~「ライフ・シフト―100年時代の人生戦略 」を読んで
4月30日にメルマガvol28を発行しました。 このゴールデンウィークに、やっと読み終えた「ライフ・シフト」について考えたことを書いたので、ブログでもご紹介します。 ————
-
2017.04.30 【掲載報告】「逃げ恥」に学ぶ「呪いの人間関係」から脱却するヒント
専門家が寄稿するオンラインメディア「シェアーズカフェ・オンライン」に、表題の記事を寄稿しまし (「ビジネス・ジャーナル」にも転載されています。) ドラマ化されて大きな話題にもなった原作マンガについて、人間関係を作っていく