-
2016.08.04 「子どものいない人生」ブームに考える
今週の週刊「AERA」で「子のない人生」が特集され、巻頭には安倍昭恵首相夫人の単独インタビューが掲載されました。 1か月ほど前には「週刊東洋経済」でも「子なし夫婦」が特集され田のは記憶に新しいところ。 世の中はちょっとし
-
2016.07.24 裏千家淡交会の研究会に行ってみた
私がお茶を習っている「裏千家」は、淡交会という会員組織があります。 お茶を習うことで満足していたので、今まであまり関心なかったのですが、許状をいただいたことをきっかけに入会することになりました。 会員は、年に数回行われる
-
2016.07.23 【報告】築地本願寺GINZAアカデミーでのアンガーマネジメント講座に登壇
7月22日(金)に、「築地本願寺GINZAアカデミー」でのアンガーマネジメント講座に登壇してきました。 アンガーマネジメント・ファシリテーター資格をとってから、何度か登壇したことがあったものの、今回の講座はいつにない緊張
-
2016.07.17 メイ首相に学ぶ「大人の対応」
専門家の寄稿サイト「シェアーズカフェ・オンライン」で執筆した記事が、ネットメディアのyahooニュース、BLOGOSに転載されました。 レッドソム氏が党首選の前にインタビューで答えた「自分は母親だから首相としての資質があ
-
2016.07.17 英語で「ブッダの教え」を学ぶ
築地本願寺さんが、5月から銀座で開始した「kokoroアカデミー」の「英語から考える仏陀の教え」講座に参加してきました。 講師は、山口県のお寺の次期住職である大來尚順先生。私は見たことなかったのですが、TV朝日の「ぶっち
-
2016.07.13 【報告】ストレスマネジメント講座@東京しごとセンター復職支援コース
先日、東京しごとセンターで開催されている「ストレスマネジメント講座」に登壇しました。 これは、女性復職支援講座のフォローアップの位置づけられ、今回は復職講座の「経理」コース参加者の皆さんに向けて行われたものです。もう数年
-
2016.07.13 歌舞伎「荒川の佐吉」を観てきました
先日の歌舞伎講座で取り上げた「荒川の佐吉」を歌舞伎座で観てきました。 市川猿之助丈が初役として佐吉に挑むこの舞台。 それ以外の役も、敵役の成川に海老蔵丈、最後を締める大親分役に中車丈と初役尽くし。 話の筋の要点は、こちら
-
2016.07.12 【研修報告】キャリアデザインとアンガーマネジメント
暑い日が続きますね。そろそろ梅雨明けでしょうか…。 先日、某金融機関の女性社員向けのキャリア研修に登壇してきました。 30代を迎える直前の方たちが対象で、今後をどう過ごしたいか、そのためにはどんな力を身につけていったらよ
-
2016.07.04 【レポート】歌舞伎でキャリアを考える講座開催しました
7月2日、歌舞伎座でまさに初日を迎えた日、神楽坂にて「オンナが観るオンナの歌舞伎」講座を開催しました。 4月の「春の会」に続き「夏の会」に位置付けられる今回は、7月に上演の「荒川の佐吉」を取り上げました。 講師は、4月と
-
2016.07.02 U理論とアンガーマネジメント
先日、「U理論を活用した人材育成・組織開発実践講座」の説明会に参加してきました。 ここ最近、自分が考えていたことや、取り組んできたことと、どこかつながった感を持つことができました。 たとえば、 「ロジックに加え、自分の感
-
2016.06.25 キャリアカウンセラーの大会に参加
今日は、キャリアカウンセラーの協会(日本キャリア開発アドバイザー協会=JCDA)所属のキャリアカウンセラーが集まる「JCDA東京大会」に参加してきました。 (キャリアカウンセラーの資格を発行している民間団体はいくつかあり
-
2016.06.24 築地本願寺KOKOROサロンで「怒り」の講座を担当します
5月に築地本願寺さんが銀座にオープンした「KOKOROアカデミー」。 ここで開催される社会人向け講座に登壇が決まりました。 テーマは「アンガーマネジメント」です。 日程は以下の通りです。 7月22日(金) 14:00~1
-
2016.06.23 コクーン歌舞伎「四谷怪談」観てきました
「これは歌舞伎と呼べるのか?」とまで論じられた話題の舞台。 どんな舞台なのかと、どきどきしながら見てきました。 ※ネタバレ含みます。 前半、休憩までの印象は「確かに斬新だけど、思ったよりびっくりはしないなあ…」というもの
-
2016.06.21 「客先常駐」という働き方での一体感の醸成
企業研修の講師で、最近目立って多くなったな…と思うのが、対象の社員の人が「お客様企業先で働いています」という例です。 「雇用形態の多様化」などと新聞紙上などで目にしますが、本当にそうなんだなと実感します。 たとえば、総務
-
2016.06.12 NHKスペシャル「不寛容社会」を見て
先日、NHKスペシャルで「私たちのこれから ”不寛容社会”」と名付けた番組が放映されていました。 ネットで発信をしている自分としては、ついつい放送を見てしまいました…。 (急ぎの仕事があったんですが…うう(^-^;) ▼
-
2016.06.08 【掲載】シティリビング 「大学院・ビジネススクール」初めてガイド(の本音)
オフィスなどで配布されるフリーペーパー「シティリビング」6/10号のビジネススクール特集にコメントが掲載されました。 ▼こちらからディジタル版で記事がご覧になれます。 私自身が、働きながらビジネススクールに通学・通信でM
-
2016.06.08 7月は「歌舞伎」と「介護・終活」講座を開催します
一昨年来、最低月に1度は自主開催で行ってきたセミナー。 7月は、「歌舞伎」と「介護・終活」をテーマに2回開催します。 ▼開催概要 大人女性のための一花咲かせる講座 歌舞伎講座は、4月に堕1回を行い明日。 私は20年近く歌
-
2016.06.06 【寄稿】経歴はどこまで盛ることが許されるのか
ネットニュースメディアのBLOGOSさんに「職務経歴はどこまで盛ってよいのか?」という記事が掲載されました。 (専門家が寄稿する「シェアーズカフェ・オンライン」のサイトの記事が転載されたものです) 「経験社数が多いと転職
-
2016.06.04 ロジカルシンキングとアンガーマネジメントの意外な共通点
片や頭を使うもの、片や感情を扱うもの。 一見、相反するものであるようですが、私には知れば知るほど、非常に共通点が多いように思えます。 アンガーマネジメントの技法の一つに、「分かれ道」というものがあります。 自分の思い通り
-
2016.05.27 個性の集まり お香作りに挑戦
先日、浅草の和装履物店「辻屋本店」さんのイベントでお香作りのワークショップに参加してきました。 「お香」といっても、ふだんの生活ではなかなか目にすることの少ない「練り香」。 写真のとおり、正露丸を少し大きくしたような外観