-
2017.12.20 お茶の点前の先にあるもの
お茶のお稽古に先生のお宅にうかがったら、床の間に何やら難しい字が書かれた文書が並べられていました。 「わー、なんだかすごいですね」と、その大きさに驚いていたら、自分の茶道の許状でした(^-^; このたび、裏千家の「上級」
-
2017.12.19 ライフシフト時代に必要なもの
12月4日、ライフシフト・ジャパン(LSJ)株式会社が開催された「100年ライフをデザインする ~ライフシフト・フォーラム」に参加してきました。 同社は、イクボス、イクメンのムーブメントを仕掛けた安藤哲也さんが代表を務め
-
2017.12.01 子どものいる人生・いない人生は協力できる
<画像は「ウーマンエキサイト」より> ※Facebookページ「子どものいない人生を考える会」への投稿を追記修正したものです。 産婦人科のリアルを描いて人気のドラマ「コウノドリ」。 この秋から第2シリーズが始まりました。
-
2017.11.27 【掲載報告】Oggi1月号「事務職女性特集」にコメント掲載いただきました
小学館「Oggi」1月号の特集「壊すか?留まって闘うか? 事務職女子の『天井』」に、コメント掲載いただきました。(ここでの事務職は、一般職と同意) 私が独立してキャリアカウンセラーとして転職相談を始めて、まず驚いたのが、
-
2017.11.27 子どものいない世帯には増税?~心をざわつかせたニュース
先々週、「年収800万以上の子どものいない世帯は増税」というニュースが流れました。 ネットでも賛否両論の大騒ぎになりまし たが、元をたどると共同通信が配信したニュースだったようです。 私も「“子どものいない”という、本人
-
2017.11.16 【掲載報告】プレジデントウーマン「産まない人生の選択」
いま発売中の「プレジデントウーマン」12月号の特集は「しない習慣」。 その中で、「産まない人生」について、取材協力とコメントをしました。 ■プレジデントウーマン記事紹介はこちら 特集のなかに掲載された「泣いた、笑った 1
-
2017.11.12 【掲載情報】「アラフォーが キャリアを考える時#8」@WOMe「働き続けたいあなたへ~「我慢」せず主張し、 仲間を見つけよう!」
大人をワタシを楽しむメディア「WOMe」での連載「アラフォーが キャリアを考える時」が最終回となりました。 今回のテーマは「働き続けたいあなたへ~「我慢」せず主張し、 仲間を見つけよう!」です。 ▼「アラフォーがキャリア
-
2017.11.12 毎度毎度、心新たに〜お茶会でお点前
10月最後の日曜、社中のお茶会が開催されました。 季節外れに台風が首都圏を襲う中、たくさんの方に参加いただき、感謝申し上げます。 「四十の手習い」で始めた裏千家茶道。気が付けば、そろそろ10年になります。 幼いころから習
-
2017.11.03 【セミナー報告】 私の老後、誰が面倒見てくれるの?~今から知っておきたい成年後見制度
本日は、成年後見制度をテーマにしたセミナーを開催しました。 対象は、子どものいない人です。 Facebookページ「子どものいない人生を考える会」を通じて、子どもがいないことで、老後や死後のことに対して不安をお持ちの方が
-
2017.11.03 【掲載報告】部下に対してやってはいけないこと、やるべきこと~WOMe連載第7回
オトナの私を楽しむメディア「WOMe」での連載「アラフォーがキャリアを考えるとき」の第7回がアップされました。 今回のテーマは「部下に対してやってはいけないこと、やるべきこと」。 「部下」を持つこと自体、もしかすると日本
-
2017.10.31 「マインドフルネス」を初導入~若手向けメンタルヘルス研修
某メーカーさんで、ここ数年、連続して担当させているメンタルヘルス研修が終了しました。 若手社員が対象で、2年目、3年目のフォローアップの一環として実施されています。 ストレスに対するセルフマネジメントを学ぶことが目的です
-
2017.10.23 なぜ「Googleでマインドフルネス」か、納得!
Googleが導入しているという「サーチ・インサイド・ユアセルフ」というトレーニングを受けてきました。 主宰は「マインドフルネス・リーダーシップ・インスティチュート」。 以前、オーガニックフェスタの参加レポートをブログで
-
2017.10.22 「自分のあり方」を考えるアンガーマネジメント
先日、築地本願寺さんが銀座で開催している「KOKOROアカデミー」で、アンガーマネジメントの入門講座に登壇してきました。 昨年のオープン以来、登壇の機会をいただいていますが、ここしばらく「怒りを伝える技術」「アンガーマネ
-
2017.10.13 期待外れだったドラマ「定年女子」~メルマガvol37より
メールマガジン「大人の女性のための一花咲かせるマガジン」を発行しました。 11月3日の「セミナー「私の老後、誰が面倒見てくれるの? ?今から知っておきたい、成年後見制度?」や、 10月19日の築地本願寺KOKOROアカデ
-
2017.10.09 「子供がいなくても安心できる社会づくり」の第一歩:11月3日のセミナー
11月3日に、「私の老後、誰が面倒見てくれるの? ~今から知っておきたい、成年後見制度~」と題したセミナーを開催します。 開催にあたって、いくつか質問をいただきました。 代表的なものは以下の2つ。 「成年後見制度について
-
2017.10.09 「千葉ジェッツの奇跡」から読む島田社長の軌跡
先日、バスケットBリーグの理事をしているTさんからお誘いを受けて、千葉ジェッツのホーム開幕戦を観てきました。 そこで購入し、その日のうちに読んでしまったのが、ジェッツの島田社長のご著書「千葉ジェッツの奇跡」です。 千葉ジ
-
2017.10.04 掲載報告【アラフォーがキャリアを考える時 #5】アラフォーのキャリアはまだまだこれから!モチベーションを保つ方法
大人のワタシを楽しむメディア「WOMe」での連載コラムが更新されました。 当初、4回で予定していたのですが、延長になったということで、読んでくださった皆様に感謝申し上げます。 これまでは、アラフォー全般を対象に書いてきま
-
2017.10.01 10月1日は「節目の日」
18年前の10月1日に、初めて転職し、NTTからグロービスという会社に入りました。 5年前の10月1日に、会社員をやめて、キャリアコンサルタントとして個人事業主になりました。 (写真の花束は、その退職の時にいただいたもの
-
2017.09.26 【子供がいない不安に向き合う】セミナー「私の老後、誰が面倒見てくれるの? ~今から知っておきたい、成年後見制度~」
Facebookページ「子どものいない人生を考える会」を運営している中で、読者の方が特に強く感じている不安は、老後の事。 正常な判断力がなくなったり身体の自由がきかなくなったとき、誰に頼ればよいのか… 自分ひとりで考えて
-
2017.09.26 【メルマガ発行しました】悲劇からの回復の軌跡 「オプションB」
9月25日にメールマガジン「大人の女性のための一花咲かせるマガジン vol36」を発行しました。 いつも書くのを楽しみにしているのが、編集後記。 テーマの制約なく自由に書けるからかもしれません。 そこでは、最近印象的だっ