-
2018.05.04 セクハラは男性の問題でもある
先日、アンガーマネジメント講座に登壇しながら、自分の最近の怒りの例として、ふと口に出たのが、最近のセクハラ事件のことでした。 あー、私、この件では結構怒っているんだ…と気づきました。 特にイラっとさせられるのは、議論が全
-
2018.05.03 メルマガvol49発行しました〜身体の不調を口にできない女性管理職
連休前の繁忙に追われ、月末発行予定のメルマガが5/1発行になってしまいました^^;。申し訳ございません。 ブログでもレポートした女性管理職向け「ライフ・シフト」をテーマにした講座で感じたことを書いています。ブログでも再掲
-
2018.04.29 この年になって、やっと服を楽しめるようになれたのかも
Facebookを眺めていると、旅行やセミナー参加など、有益な連休のスタートを切った友達がたくさんいらっしゃいます。 そんな方々を横目に見つつ、私はセールのハシゴという、物欲にまみれた連休初日を過ごしました。 思えば、勤
-
2018.04.18 「子どものいない人生を語る会」開催しました
4月15日に「子どものいない人生を語る会」をオンラインで実施しました。 自宅からの参加ということもあり、よりアットホームな雰囲気であったように思います。 今回の参加者は、偶然にも、現在は自営業を営んでいる方ばかり。 いま
-
2018.04.12 「ライフ・シフト」をテーマに女性管理職対象に講演
「ライフ・シフト」をテーマにした講演で登壇しました。 対象は、某大手IT企業の女性管理職たちです。 ほとんどの方は、ひとつの会社で、長年働き続けてきたこともあり、「ライフ・シフト」といっても、転職や独立・起業を前面に出す
-
2018.04.11 4月19日夜 マインドフルネス講座 講師招待枠あります!
嬉しいことに、今年に入って「マインドフルネス」についてお伝えする機会が増えています。 これまでずっと自分なりに課題意識をもって取り組んできた、ヨガや瞑想とカウンセリングやアンガーマネジメントが、自分の中でも統合されて、人
-
2018.04.11 誰もが知っておきたい「産業ジェロントロジー」
「ジェロントロジー」という言葉をご存知でしょうか? 日本語では、「加齢学」などと訳されているようです。 ビジネス界でのジェロントロジーの第一人者である、崎山みゆき先生に出会ったのが、2年ほど前。 先日、産業カウンセラー協
-
2018.04.09 【登壇報告】管理職向けコミュニケーション研修
4月。多くの会社では新年度を迎えますね。 新入社員研修の登壇が続きますが、実は3月の年度末にも研修登壇が続きました。 中でも印象的だったのは、管理職向けのコミュニケーション研修。 ITシステムの保守会社の現場を預かる方々
-
2018.04.09 【掲載情報】「UMU」にインタビュー掲載いただきました
2014年から、Facebookページ「子どものいない人生を考える会」を立ち上げ、ゆるゆると発信をしてきました。 この活動について、不妊、産む、産まないに向き合うメディア「UMU」にインタビューが掲載されました。 “「誰
-
2018.04.07 【イベント情報】子供のいない人生を語る会(オンライン開催)
昨年も実施した「子どものいない人生を考える会」のオフ会ですが、今年はオンライン形式で開催します。 首都圏以外の方にも参加していただきたいと考えたからです。 オンライン会議システムZoomを使用します。 会議室のURLにア
-
2018.03.25 自分プチ再生に役立つお稽古事
1年ほど前から、英語茶道教室に通っていますが、この週末に一つの期が終了しました。 英語でお点前やお茶のいただき方の説明を英語で行えるう練習を行っているのですが、半年で1学期。4学期まで在籍することができます。 英語からす
-
2018.03.24 40代の悲哀~歌舞伎「髪結新三」
今月は、国立劇場大劇場で歌舞伎「梅雨小袖昔黄八丈 ~髪結新三」が上演されています。 尾上菊之助丈が、父親、菊五郎丈の当たり役の新三役に初挑戦することや、菊之助丈が、息子の寺島和史くんと共演することなどが話題になっています
-
2018.03.19 マインドフルネス・オンライン講座 実施しました
今年の新たな取り組みとして、マインドフルネスに関する講座を開催しました。 しかも、これまた初めての試みで、Zoomという映像通信システムを使ってのオンラインでの講座でした。 「マインドフルネス」をどう定義するかによります
-
2018.03.18 自分を見失いがちな時に個人コンサルをお勧め
先日、個別コンサルティングサービスを受けられた、30代半ばのSさんから、受けた後の感想をお寄せいただきました。 Sさんは、転職したものの、もやもやした気持ちが払しょくできず、相談にいらっしゃいました。 —&#
-
2018.03.18 メルマガvol46発行しました~3月は憂いの季節
メルマガ「大人の女性のための一花咲かせるマガジン」vol46を発行しました。 (今月は、ちゃんと2回発行するぞ!←2月はうっかり忘れた人…) 日本人にとって、「3月」というのは、特別な季節であるように思います。 メルマガ
-
2018.03.13 【掲載報告】セクハラで失敗した人は、どうしたら再起が許されるか?
セクハラを糾弾する#MeToo運動について、アナウンサー登坂氏の例をもとに、感じていることを寄稿しました。 セクハラで失敗した人は、どうしたら再起が許されるか? ずっとモヤモヤしていたことを書きました。書きかけては直して
-
2018.03.07 メルマガvol45発行しました~「ライフ・シフト」バブル?
ちょっと前になってしまいますが、メルマガ「大人女性のための一花咲かせるマガジン」vol45を発行しました。 冒頭の記事を、こちらに再掲いたします。 リンダ・グラットン氏の著書「ライフ・シフト」(東洋経済新報社)はお読みに
-
2018.03.04 「挑戦する人の背中を押したいプロジェクト」~でこぼこの道
お友達(勝手に友達呼ばわりさせていただいてます)の小嶋美代子さんが、クラウドファンディングによって、表題のプロジェクトを立ち上げました。 これを読んだ皆さんにも、ぜひ応援していただきたく、ブログにしました。 ▼クラウドフ
-
2018.02.14 「6秒待つことができないんです」という母の悩み
先日、東京都小平市で「アンガーマネジメント」をテーマにした講演に登壇しました。 講演終了後、お子さんを連れた女性が質問にいらっしゃいました。 「子どもに対する怒りを抑えきれずに悩んでいます。 アンガーマネジメントも学び、
-
2018.02.08 感情に気づく
昨年から、ある企業様の健康管理室で、定期的に社員の方のカウンセリングに携わっています。 先日、来訪されたのは、職場の人間関係の変化で体調を崩したAさん。 もともと自分がいた職場に、異動してきたBさんとの関係でお悩みでした