-
2017.09.07 ロジカルシンキングとマインドフルネス
なぜかここ最近、「ロジカルシンキング」の研修のご依頼を受けることが続きました。 そんな中で参加した、マインドフルネスをテーマにした国際会議「Zen2.0」。 「ロジカルシンキング」と「マインドフルネス」。 対立する概念と
-
2017.09.05 「ZEN2.0」に参加してマインドフルネスを考える
この週末、鎌倉で開催された「ZEN2.0」という国際会議に参加してきました。 ※「ZEN2.0」詳細はこちら 知人が企画に関わっていたことから、割と早い時期に開催の情報は得ていたものの、週末の2日間を使ってしまうことに躊
-
2017.06.26 マインドフルネス体験 ~すみません、誤解してました
巷で噂の「マインドフルネス」。もともとヨガをしていることから、関心はありました。 昨年ご縁があって、某大学病院の開催する「マインドフルネス教室」に、8カ月間、通う機会をいただいたのです。 グーグル社をはじめとする好業績企
-
2017.05.29 頭と心を整えてキャリアを考える
人生初?の書店で行われた著者セミナーに参加しました。 (お友達が行った出版記念イベントに参加したことはあったのですが、今回は書店の、そして知らない方が著者、という意味で初めて) 読んだ本はこちらです↓ 「シリコンバレー式
-
2017.04.29 「休む」ことも仕事である
ゴールデンウィークが始まりましたね。 お休みを少し前倒しにして、ハワイに旅行に来ています。 すっかり仕事モードはオフ…というわけにはいかないのですが、それでも普段を違った環境に身を置くことで、心も頭もリフレッシュされてま
-
2017.04.23 オーガニックライフ東京に行ってきました
ヨガを中心にライフスタイル全般の提案を行うイベント「オーガニックライフ東京2017」に初参加してきました。 ▼「オーガニックライフ東京2017」詳細はこちらから 前々から関心あったのですが、なかなかスケジュールが合わず、
-
2017.04.12 ヨガと瞑想の効果?
Facebookの自分の投稿を見ていて、年が明けてからゴールデンウィーク頃までは、毎年体調を崩していたことに気づきました。 それが今年はまったくない。 連続してかかってしまったインフルエンザからも、今年は免れたし(まだ油
-
2016.11.16 ヨガで取り戻す「地に足をつける」感覚
昨年の今頃は、腰痛で苦しんでいました。その後、坐骨神経痛を発症、今年前半はそれにも苦しめられていました。 体調管理が不十分だった反省から、この夏から週2~3回、ヨガに通っています。 「あれ?朝生さんってヨガはもともとやっ
-
2016.10.11 なぜ企業は同じ問題が繰り返される?~電通女性社員過労死判定に感じたこと
電通で昨年自殺された高橋まつりさんの死因が「過労死」であったと、労基署が認定したとのこと。 このニュースを聞いたときに、まず「あれ?ずいぶん昔のニュースじゃないの?」と思いました。 1991年の「電通社員過労自殺裁判」を
-
2016.07.13 【報告】ストレスマネジメント講座@東京しごとセンター復職支援コース
先日、東京しごとセンターで開催されている「ストレスマネジメント講座」に登壇しました。 これは、女性復職支援講座のフォローアップの位置づけられ、今回は復職講座の「経理」コース参加者の皆さんに向けて行われたものです。もう数年
-
2015.11.19 辛いときこそ心を見つめる
雨が続く東京です。今日はやっと晴れたけれど、また週末はお天気が崩れるとか。 雨を特に嫌うわけではないのですが、わたくし最近坐骨神経痛になっており、お天気が崩れる前がちょっと辛いんですよね…。 さて、今日は感情と理性につい
-
2015.10.25 アンガーマネジメントのファシリテーターに合格(*^^)v
「アンガーマネジメント」という言葉を聞いたことはありますか? 最近TVなどメディアなどでよくとりあげられているので、 ご存知の方も少なくないのでは。 元サッカー日本代表で、傷害事件を起こしたこともある前園選手や、 テニス
-
2015.10.09 女性再就職支援講座「ストレスマネジメント研修」
10/1に飯田橋「東京しごとセンター」で開催された女性再就職サポートプログラム「ストレスマネジメント講座」に登壇しました。 育児や介護等の長期のブランクからの復職を目指す方を対象とするこの講座、ありがたいことに4回目の実
-
2015.05.22 働く女性のためのストレス対処法セミナー
おはようございます。 キャリアコンサルタントの朝生です。 「五月病」なんぞという言葉がありますが、5月は、4月からの新しい環境での疲れが精神的なダメージとなって出てくる時期ですね。 ストレス解消が気になっている方にお勧め
-
2015.05.19 敗者ではなく挑戦者~40代キャリア女性向けセミナー感想
キャリアコンサルタントの朝生です。 以前にお知らせしたとおり、5月は40代のキャリア女性を対象にセミナーを何度か開催していました。 40代ともなると、仕事人生、いろいろあります。 順調にポジションを得ている方、キャリアも
-
2014.12.25 ストレス対処力研修で今年の講師業は締めくくりました
こんにちは。キャリアコンサルタントの朝生です。 年末年始のお休みを前に、先週は年内の仕事のピークを迎えていた方も多かったのではないでしょうか。 私も研修講師のお仕事が続き、ちょっとハードな週となりました。 今回の研修は、
-
2014.08.16 やっとヨガティーチャーに向けて一歩
キャリアコンサルタントの朝生です。 先日、近所の友人宅で同年代女子たちにお集まりいただき、久しぶりにヨガのクラスを実施しました。 ※参加してくれたすがさんおレポートはこちらから 昨年末、約2年通ったヨガティーチャーの学校
-
2014.08.15 ストレス対処傾向を知ることで今を充実させる
キャリアコンサルタントの朝生です。 7月26日に、TEKITOスタイル研究所さん主催で「ストレス対処〜ストレスとうまく付き合う方法」セミナーの講師を務めました。 TEKITOスタイル研究所さんのカウンセラーであり、セミナ
-
2014.07.16 独立してからも、ダレないために続けている朝の習慣
おはようございます。 キャリアコンサルタントの朝生です。 25年の会社員生活から独立して、特に気を付けていることって何かな~と考えてみました。 研修の準備で、そんな問いかけをする演習を考えいたからなんですが…(^^;)
-
2014.06.24 自己理解を通じてストレスに強くなる
「自己理解を通じてストレスに強くなる」をテーマに、朝活セミナーと夜の自主開催セミナーと、ダブルヘッダーでセミナーを開催しました。 ある心理検査を使って、ストレスにどう対処するかの自分の傾向を知るというものです。 朝活は、