-
2023.08.25 ジェンダー平等は女性活躍?~大学生向けワークショップにて
北海道庁さんのご依頼で、ジェンダー平等の観点から理想の働くを考えるワークショップに登壇しました。 そのなかで、日本のジェンダーギャップ現状についてレクチャーを行ったのですが 、そこで、もやもやが残る体験がありました。 参
-
2023.07.27 アンコンシャス・バイアス研修の解説コラム 掲載
お世話になっている研修会社のアーティエンス社さんのWEBサイトに、コラムを掲載いただきました。 アンコンシャス・バイアス研修「気づくだけではNG!実践的な手法をご紹介 ここのところ立て続けにご依頼いただいている「アンコン
-
2023.07.27 北大HSI(Hokkaido Sumeer Institute)参加レポート1
夏の間に北大キャンバスを舞台に行われるHSI(Hokkaido Sumeer Institute)に参加しました。様々な分野の北大の先生の研究についての講義を受講できるというもの。もともと、留学生などを対象に行われてきた
-
2023.07.18 子どものいない人ための「新しいNISA制度」の活かし方講座
ここ最近、子どものいない人の老後について、メディアが取り上げた例をよく見るようになりました。 6月には、日経新聞電子版で「#生涯子供なし」とタグ付けされた特集が連載されました。 「子供持たない人が急増 安全網と財源、早急
-
2023.07.15 プロアクティブ茶道
久しぶりに茶道の話題です。 札幌で、幸いにも転勤族の私を受け入れてくださる教室が見つかり、ボチボチとお稽古を続けてきています。 こちらの教室の特徴は、その日に何をお稽古するか、自分で決めて先生に申告すると言うことです。
-
2023.06.17 研修講師のためのアンコンシャスバイアス講座 担当しました
先日、研修講師の方を対象に、「リーダーのためのアンコンシャスバイアス研修」を開発。先日、そのレクチャーを行いました。 この講座、「日本プロフェッショナル講師協会(ガイアモーレ株式会社さんが事務局)からの依頼で、3年前から
-
2023.05.29 創業350周年に向けて!老舗企業のコミュニケーション研修
新人研修以外では本当に久しぶりのリアル登壇は、老舗企業様でのコミュニケーション研修。その会社のコンサルティングをしている友人、黒木 潤子さんからのご紹介でした。実は私はその会社の商品のファンでもあり、Facebookでそ
-
2023.05.29 子どものいない人のウェルビーイングな後半生を考えるWINKo Lab.始動!
子どものいない人生を考えるオンライン・コミュニティ「WINKo Lab.」を立ち上げました。 今日、5月28日は、初年度メンバーが初めて集まる第一回ワークショップの日。 12名のメンバーとともに、これから「研究活動」に取
-
2023.04.21 【掲載情報】マイナビ健康経営~モチベーションマネジメント
昨年のことになって恐縮ですが、Webメディア「マイナビ健康経営」で「モチベーションマネジメント」について寄稿しました。(トップの画像は当該記事から) ▼企業の成長につながる!従業員のモチベーションマネジメントのポイント
-
2023.04.14 子どものいない私が「育休復帰者研修」に登壇
子どもはおらず、育休経験のない私が「育休復帰者研修」に登壇しました。 受講者の背中を押した実感を持て、このような機会をいただけたことに心から感謝しています。 「育休復帰者を対象とした研修をお願いしたい」 そんな以来がホー
-
2023.04.02 受講レポート「筑波大学ILC:アドバンスト・プログラム」
一昨年に修了した筑波大学の社会人向け講座「インクルーシブ・リーダーズ・カレッジ(ILC)」。昨年2022年は、その修了生を対象にしたアドバンスコースが開講されると聞き、楽しみにしていました。 この講座の特徴は、「当事者」
-
2023.03.27 New Hatajoラボ 打ち上げ
昨年、ウェルビーイングな働き方をテーマに講座登壇したNew Hatajoラボ。 北海道の働く女性たちの相互研鑚の場です。 今年度分の講座が終了したということで、最終打ち上げにお招きいただきました。 そういえば、こんなふう
-
2023.03.23 原著読書会でキャリアコンサルタントの役割を考え直した
-
2023.02.14 締め切り間近!2/18 若宮正子さんオンライン講演会
「とにかくバッターボックスに立ってみる」 新聞一面広告に刺激を受けた方も多いのでは? 世界最高齢iPhoneアプリ開発者 若宮正子さん。こんな歳の取り方をしていきたい…そんなふうにずっと思っていました。 私の研修の最後に
-
2023.01.21 【セミナーご案内】子どものいない将来不安に取り組む
一昨年、仲間と一緒に設立した(一社)WINK。 WINKとはWellbeing Institute for No Kidsの頭文字をとったもの。 子供のいない人の幸せな後半生に向けて、必要な知識を身につけ、一緒に必要な行
-
2023.01.05 新年のご挨拶(2023年)
あけましておめでとうございます。 昨日、今日あたりから仕事はじめの方も多いかと思います。 私も4日から始動。 今回の年末年始は、久しぶりに海外旅行に行ったこともあり、大掃除やおせちづくりはかなり割愛…そのせいか、いつにも
-
2023.01.05 アンコンシャス・バイアスをテーマに人権講演
-
2022.12.16 アンコンシャス・バイアスとハラスメント(ベンチャーやオーナー企業)
いよいよ1年の終わりを感じる季節を迎えています。札幌の雪の降り始めは例年より遅かったものの、降り始めたら一気につもり、白いモノトーンの世界に本格的な冬を感じます。 今年1年を振り返ると「アンコンシャスバイアス(=アンコン
-
2022.11.03 ウェルビーイングなキャリアを考えるワークショップ
ウェルビーイングと言う言葉は、今年大流行しているようですね。先日、そのウェルビーイングをテーマに、ある企業の女性社員向けにキャリアを考えるワークショップを行いました。 冒頭のグラレコは、その時の受講者の方が描いてくださっ
-
2022.10.03 「身寄りのいない」でつなげるソーシャル・ファミリー構想